クリスタルラインから瑞牆山方向に走ると、手前に農村キャンプ場入口があるが此処ではない。
クリスタルラインから現地までの道路は幅員も充分確保されており、車種を選ばず訪問可能。
さらに奥に走ると山側に登山者用駐車場。
南側にテントサイトが2枚で中央に管理棟が置かれている。
管理棟で受付、バイクソロテント1張り1500円。タープは別料金になるようだ。
同じ建屋に地場産野菜や加工食品が置いてある。
カップ麺菓子類、ジュースや缶ビールなども揃う。
蕎麦や軽食の提供もされているようだが、見た所管理人でも調理できるインスタント的なもののようでおすすめは出来ない。
なお、管理棟の営業時間は16:00まで。
トイレと洗面所があり、夜間は裏から使用できる。
入浴施設などは無い。
南に増富の湯なる施設あり、管理棟に割引券が置いてあるが詳細未確認。
サイトは全面芝だが乗り入れ可能なこともあり地面はかなり締まっている。
それなりのペグを持参推奨。
北側に瑞牆山を望む開けた空間はなかなかのロケーション。
遮るものが何もない平場になるので天候によっては強風に晒される可能性もある。
現地は標高1500M弱で市街地から隔絶されていることもあり、天体ショーが楽しめるだろう。
買い物は須玉に降りるか峠を越えて長野県川上村に走る必要あり事前準備が必須になる。若干川上村のほうが近いようだ。
川上村に中規模スーパーのナナーズがあり品数は豊富に揃う。