県道からの分岐に看板あり。
そこから道なりに登って行った突き当たりにキャンプ場、登山用駐車場のゲートがある。
バイクもPAチケットを取り、ゲートを潜る。
金峰山荘で受付。土足の場合は右側、左側からは土足禁止でカウンターへ。
ここの受付で多少の物販あり。ドリンク類やビール、当地のワイン、地酒など一通り揃っている。
生ビールも飲める。山荘敷地で飲む場合はジョッキ、テントサイトまで持ち帰る場合は紙コップでの提供。中ジョッキ¥600
テントサイトはバイク含めて乗り入れ禁止。
完全なフリーサイトでかなり広いが、サイト自体緩い勾配がついている為、荷物手運びだと奥に行くほど厳しい。
平場が点在していて直焚き火可能。
金峰山荘で入浴可能だが、夕方は混雑必至。
サイトにシャワー棟が独立して建っており、24h利用可能。¥100~
ファミリーや登山者も多く、賑わっている。
三瓶山のキャンプ場に類似。
キャンプ場がゲートで閉ざされているので、勝手に出入りは出来ない。
途中出入りが出来るかは未確認。
買い出しは川上村の県道沿いに規模の大きなスーパーがあり、買い出ししてからの入場を推奨。
駐車場(未舗装)にかなりの勾配が付いているので、バイクの駐車は神経を使う。
ギアを入れて、さらにタイヤに石をかますなどの滑り落ち対策必須。
心配な場合は下の平場に停めるほうが賢明。
ロケーションも悪くなく、キャンプ自体を楽しむなら有りなキャンプ場。